ケアプランハウス クッキー
居宅介護支援事業所
行動指針
・利用者の生活に目線を向けて、利用者の暮らしやすさを探求する
・生活を(利用者の周りにあるありとあらゆる社会資源を活用してチーム》利用者を含む⦆)
想像していく
・寄り添うためには利用者中心での暮らしを考え、利用者の価値観を大切にする
(2018年 生産性の向上のモデル事業へ参加、(株)トラピさんに伴走してもらい、
会社の行動指針を立てる。真ん中に写ってるのがトラピ代表の鎌田 大啓 さんです)
Concept
2002年より、堺市中区で事業所を開設し、現在も活動を続けている。
現在、介護支援専門員は4名。うち主任介護支援専門が3名在籍。
特に、対人援助者としての業務を中心に、地域や事業所間の連携にも積極的に取り組んでいる。
経緯
2002.6.6
法人設立 合資会社プレゼンス
2002 .8.1
ケアプランハウスクッキー
ヘルパーハウスクッキー
の2つの事業所を開設
2016.4.1
ソーシャルハウスクッキーを開設(計画相談事業所)
2020.3.31
ソーシャルハウスクッキーを閉所
同月ヘルパーハウスクッキーも閉所
2022.4.1
ケアプランハウスクッキーの単独事業所となる
ケアプランハウス クッキーの概要
事業所の名称及び所在地
【名称】
ケアプランハウス クッキー
【所在地】〒599-8241 堺市中区福田869-5-202
【電話番号】072-239-6584
【FAX】
072-350-1076
【事業者番号】
2770104020
【サービス種別】
居宅介護支援事業
【営業時間】午前9時00分~午後18時00分まで
【サービス提供時間】午前9時~午後18 時まで
【連絡体制】電話等により、24時間常時連絡が可能な体制をとる
【営業日及び営業時間】
月曜日から土曜日(12月30日~1月2日を除く)
【通常の事業の実施地域】
堺市(東区・中区)
【従業員の職種、員数及び職務内容】
管理者 1人(常勤)
管理者は事業所の従業者及び業務の管理を一元的に行うとともに、
従業者に事業に関する法令等の規程を遵守させるために必要な指揮命令を行う。
介護支援専門員 4名 (うち主任介護支援専門員3名 )
居宅介護支援業務を行う。
事務職員 1人(非常勤職員1人)
事務職員は、事業の実施に当たって必要な事務を行う。
【利用料について】
介護保険適用となる場合には利用料を支払う必要はありません
通常の事業の実施地域を越える場合の交通費について
通常の事業の実施地域を越えて行う(介護予防)訪問介護を提供する際は、
その交通費の実費を徴収します。なお、自動車等を使用した場合の交通費は、
次の額を徴収します。
〇事業の実施地域を越えた地点から、片道10キロメートル未満 1000円
〇事業の実施地域を越えた地点から、片道10キロメートル以上 2000円
【秘密保持】
利用者及びその家族の個人情報は、あらかじめ文書にて同意を得ない限り、
サービス担当者会議等において用いません
【虐待防止】
人権・虐待防止について 虐待防止に関する責任者(担当:牧野 雄市)
【事故発生時の対応】
サービスの提供により事故が発生した場合は、市町村、利用者の家族、居宅介護支援
事業者(地域包括支援センター)等に連絡するとともに、必要な措置を講じます
Activities
🔶生産性の向上にご関心のある方、ご連絡頂ければ取り組むお手伝いもさせていただきます
スーパービジョン
🔶スーパービジョンにご関心のある方、ご連絡頂ければ取り組むお手伝いもさせていただきます
・事業所で行うスーパービジョン
・個人スーパービジョン
2025年もAV養成講座開催します
募集はQRコードからお申し込みお願いします
プレゼンス×ガールスカウト
2025も合資会社プレゼンスとして参加 今年は自助具です (^▽^)/
参加者に、ペットボトルオープナーを作ってもらいました。
車いすと、歩行器の体験コーナーでお手伝いをしました。
バリアって何だろう?と言うことを参加者と一緒に考えてみました
Map
合資会社プレゼンス
大阪府堺市中区福田869-5-202
tel. 072-239-6584
fax.072-350-1076
mail.cookie5656@gmail.com